このページはJavaScriptを使用しています。
ご使用中のブラウザはJavaScriptが無効になっているか、JavaScriptに対応していません。
サイトを正しく表示、ご利用いただくには、
JavaScriptを有効にするか、JavaScriptが使用可能なブラウザでアクセスして下さい。

よくある質問

Q.まつ毛エクステ関連のトラブルがあるようで心配です

まつ毛エクステサロンの急増に伴い、充血する、結膜炎になってしまった、目の周辺が腫れてしまった、アレルギーが発生したなどのトラブルが報告されています。

問題が報告されているサロンのほとんどが「無資格者」「無届」のサロンであると言われています。こうした背景から、現在ではまつ毛エクステの施術者は「美容師免許取得者」のみと定められるようになりました。

また保健所への美容所登録なども義務付けられています。当店では有資格の熟練のアイリストが責任をもってお客様の安全をお守りいたします。

Q.まつ毛エクステが初めての方に注意点を教えてください

まつ毛エクステ施術日当日、施術から6~8時間は洗顔など水を避けて頂く必要があります。そのため施術後にエステ(スチーマーがある場合や目元付近への施術がある場合)、サウナ、プール、洗顔などはできません。

これはグルーが完全に乾くまでに少なくとも6時間、内側までじっくりと乾くまでには24時間必要になるためです。成分が溶け出てしまい、お客様の目に悪影響を与えたり、まつ毛エクステの持ちが悪くなったりといったことのないよう、ご理解・ご協力を宜しくお願いします。

Q.まつげエクステのメリット・デメリットを教えてください

【メリット】

  • メイクの大幅な時短が叶う
  • アイライナー・マスカラの必要がなくなりパンダ目になりにくい
  • 24時間、ノーメイクでも印象的で華やかな目元が手に入る
  • 持続時間が長く3~4週間以上持つ
  • 自分に似合うまつ毛デザインが手に入る
  • ナチュラルにまつげのボリュームアップができる
  • 目元のリフトアップ・逆さまつ毛の緩和などお悩みを解消できる

【デメリット】

  • クレンジング・洗顔などお手入れで注意する点が多い
  • まつ毛を強く健康に維持するために、美容液などケアの必要がある
  • 定期的にまつ毛エクステサロンに通い、メンテナンスをする必要がある

Q4.まつげエクステの持ちが知りたいです

まつ毛の周期は1本1本違うため、生え変わりのタイミングがバラバラです。 そのため、2~3週間程度でバラつきが気になりはじめ、4週間程度で半分くらいになるのが一般的です。当店では3~4週間を目安にメンテナンスのために再来店される方が多いです。

Q5.まつエクのオフとリペアの違いが良く分かりません

オフは今付けているまつ毛エクステをすべて取り、自まつ毛だけの状態にしてから1からエクステを付けるメンテナンスです。 バラつき具合が大きい方、ほとんど取れてしまっている方はオフになります。

一方のリペアでは、取れそうなエクステや、方向のばらついたまつ毛エクステだけをピンポイントで外し、全体とのバランスを見ながら新しいエクステを装着しなおす部分修正です。 コストとしてはリペアの方が安いですが、バランス美的感覚、慎重な手元の作業が必要になりますので、施術者の腕がリペアの仕上がりを決める大切なポイントになります。

Q6.まつげエクステを長持ちさせるための工夫・方法が知りたいです

洗顔時に気を付けることを実践いただくとともに、当店では美容液ケアをおススメしております。(サロン専売商品もございますので、お気軽にご相談くださいませ)

健康で強いまつ毛を作ることで、まつ毛の成長期や休止期の期間が延びて持ちが良くなる、より見栄えの良いまつ毛エクステを叶えることができます。 選べる太さ・長さなどのバリエーションも増えますので、一層まつ毛エクステをお楽しみ抱けるでしょう。

日常生活の中でできる長持ちのための工夫・ポイントとしまして

  • エクステをできるだけ触らない
  • 前髪はまつ毛エクステにかからない方がベスト
  • 就寝時にエクステが枕やお布団で潰れないように注意をする
  • まつ毛が濡れてしまったら、できるだけ早く乾かしてあげる
  • 目薬を使用される方は、できるだけグルー部分に目薬のかからないよう注意していただく

などが挙げられます。

Q7.まつ毛が細くなる・弱くなる・抜けやすくなるというのは本当ですか?

いいえ!そんなことはありません。 まつ毛エクステが適切に装着され、正しいケアをして頂ければメイクをするよりも、まつ毛に優しく目元を華やかにできます。 当店では、付けて良いまつ毛・付けてはいけないまつ毛をしっかりと把握し、赤ちゃんまつ毛や弱さの見られるまつ毛を避けつつ美しいバランスに仕上がるよう調整しております。

またグルーのダマ発生、グルーがまぶたにくっついてしまうと言ったようなミス、リムーブ時のダメージ軽減などにも細心の注意を払っております。 施術者にできる施術面でのダメージ軽減だけではなく、ケアに関してもまつ毛エクステのダメージを最小限に抑えるためのポイントをご紹介しておりますのでご安心ください。